みつばの主な産地
千葉、愛知、茨城
みつばのおいしい時期
- 糸みつば:通年
- 根みつば:3月~4月
- 切りみつば:12月~2月
みつばの効能
みつばの豊かな香り成分には、食欲を増進し胃もたれを防いだり、神経の興奮を鎮めてストレスを解消する効果があります。 カリウムなどのミネラル、カロテン、ビタミンB群、Cなどのビタミン類が含まれます。特に糸みつばにはカロテンが豊富です。カロテンには活性酸素を取りのぞく働きがあるので、動脈硬化や老化防止に効果がありますがあります。
- アンチエイジング
- 動脈硬化予防
- 高血圧予防
- ストレス解消
- 食欲増進
- がん予防
みつばの選び方
葉の幅が太く肉厚なもの、色つやが良く香りの強いものが美味しいです。 ニラの根元の白い部分には、香りの味のもとになるアリシンが葉先の4倍も含まれています。シャキシャキ感もあるので、捨てないで調理します。みつばの保存方法
乾燥すると香りがなくなってしまいます。キッチンペーパーで包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫に保存します。1~2日程度しか美味しく保存できません。早めに食べるようにしましょう。効能別おすすめの食べ合わせ食材
ビタミンB1の吸収を高めるアリシンを含んでいるので、豚肉やレバーと合わせると効果的です。アリシンは揮発性なので、火を通しすぎないよう、サッと炒めるようにします。 また、豊富に含まれるβカロテンは脂質と組み合わせると吸収が良いので、お浸しにはごま油をかけたり、油で炒めると良いです。胃腸の働きを強化、腎機能の強化
- やまいも
- とうがん
- 大根
- りんご
がん予防、闘病病予防
- チンゲン菜
- トマト
- ニンジン
- しいたけ
精力増強、健能効果
- レバー
- しじみ
- うなぎ
- にんにく
骨粗しょう症予防、老化防止、認知症予防
- ごま
- 植物油
- カシューナッツ
- 大豆