バターとマーガリン、どっちが危険?

【バターvs.マーガリン】もし〇〇なら今すぐ止めるべき怖い理由

朝食のトーストには、あなたはバター派?それともマーガリン派?

植物性油の方が動物性油よりもからだに良さそう…

そう思ってマーガリンを選んでいる方や、「トーストにはバターは溶けにくいからマーガリンの方がつけやすい」という理由でチョイスしている方、「マーガリンの方がバターより安い上に量が多い」という価格重視派などがマーガリン派の意見として多いです。

でもちょっと待った!

もしマーガリンを常用しているなら、今すぐ食べるのをやめたほうがいい理由を説明します。
動物性油は飽和脂肪酸が含まれているから、たしかに「たくさん摂るのは良くない」

動物性の脂には飽和脂肪酸が多く含まれています。

飽和脂肪酸には血中コレステロール値を上げる作用があり、動脈硬化の原因になるので、食べすぎには注意すべきもの。

だからといって、植物性油が「健康」とはいえません。


植物性油に含まれるリノール酸は体にいい、という常識は昔の話

植物油の中には、動脈硬化予防など多くの良いはたらきをするものもあります。

でも植物油ならなんでもいい、というわけではありません。

以前、植物油に含まれるリノール酸が体にいいとされ、推奨されていた時期がありました。

スーパーマーケットで販売されている油には、ご丁寧に「リノール酸たっぷり」などと書かれた油も普通に販売されていました。

でも最近では、リノール酸は炎症のもとになる物質を増やし、がんや動脈硬化を誘発することがわかっています。

摂りすぎ要注意!な油のひとつです。

マーガリンは植物性油。でも化学物質の塊

マーガリンはトランス脂肪酸の塊

植物性油は、動物性油と違って通常、常温では液状です。

動物性油のラードは白い塊ですが、サラダ油は液体ですよね?基本、あれが植物油の形状です。

ですがマーガリンは固形。なぜでしょうか。

マーガリンは有害物質を足して固められている

植物性油のマーガリンが固形なのは、製造の過程で科学的に水素を足して作られているためです。

その結果、自然界には存在しないトランス脂肪酸という脂肪が副産物として混じっています。これがかな~り危険なのです。

マーガリンを食べるということは、人間のからだでは消化できない有機溶剤がたっぷり食べるということです。

また、トランス脂肪酸には認知症のリスクもあります。

米国オレゴン健康科学大学医学部の研究チームは、トランス脂肪酸の血中濃度が高いと認知症テストの成績が悪く、脳が委縮傾向にあることをあきらかにしています。

マーガリンを作っている製造会社の工場に勤務している人に「あなたはマーガリンを食べていますか?」と聞いてみたいくらいです。

ドボドボと大量に投入する有機溶剤を入れるところを見ていたら、到底自分はもちろん、大切な家族にも食べさせたくない、と思うのではないでしょうか。

マーガリンの危険性に甘い日本

アメリカでは発がん性があるとして、マーガリンはすでに規制の対象です。

でも日本では普通にスーパーマーケットに売られていますし、ケーキや菓子パンなどにも「ケーキ用マーガリン」が使われています。

家でお菓子作りをする方はたぶんご存知だとは思いますが、ケーキ用マーガリンは無塩バターに比べてかなり安いですし、できあがりも軽くなるので使っている方は多いのではないでしょうか。

マーガリンだけでなく、市販の植物油のほとんどが有機溶剤を使用した抽出法によって作られています。

市販のクッキーやお菓子類、菓子パンも、原材料費を下げるためにバターではなくマーガリンを使われています。

できるだけこれらの食品は食べない方が良いと思います。

健康をきちんと意識して作っているケーキ屋さんやお菓子屋さんもたしかにあると思います。そういうお店ではきちんとそれを謳っていますし、値段も高いと思います。

ものの値段には理由があります。健康を害して将来病院で高い治療費、医療費を払うくらいなら、多少高くても安全なものを買う、という方がはるかに安心でヘルシーです。
健康を考えるならバターにすぐに変えましょう。

パンにはバター

もし家にマーガリンがあるなら…もったいないと思わずに、すぐにゴミ箱へポイした方がいい!と強く思います。

私はとくにオーガニック食品しか食べない!というストイックなヘルシー志向ではありません。

普通にスーパーで野菜や果物を購入します。

でもマーガリンだけは別。これは体に良くないと断言できます。

わたしの義理姉はずっとマーガリン派でした。パン焼き機で作った焼き立てのパンに、たっぷりのマーガリンを塗って食べるのがお気に入りだったそうです。

でも40代後半になり、最近の健康診断で「血中コレステロール値が高すぎる」という結果が出たそうです。

わたしが「バターに変えた方がいいよ」とアドバイスして、これまで書いたようなマーガリンの怖さを伝えたところ、一年後の健康診断では正常値に戻ったそうです。

姉は料理もお菓子づくりも手作り派で、どちらかというとヘルシーな食生活を送っている方だと思いますし、毎週ママさんバレーを楽しむくらい運動を日常的にしている人です。

からだはスレンダーですが、血中コレステロール値が高い。これは将来動脈硬化や心臓病予備軍になりかねません。

皆さんも、よーく考えてチョイスしてくださいね。

植物性油としておすすめなのはオリーブ油やココナッツオイル

植物性油の危険性について書きましたが、良い植物性油もあります。

それはオリーブオイルやココナッツオイル、ごま油、米油など、昔ながらの圧搾法で作られた植物油です。

オリーブオイルなら、香りが芳醇なエクストラバージンオリーブオイルがおすすめ。

酸化が少ない上に、抗炎症作用や強力な抗酸化作用があるビタミンEを含んでいます

オリーブオイルを常食していると、血中の善玉コレステロールが増え、悪玉コレステロールが減っていきます。これにより動脈硬化予防になるのです。

オリーブオイルに含まれるオレイン酸は、一価不飽和脂肪酸です。

油脂は二重結合が多いほど酸化しやすく、二重結合を多く有する脂肪酸を含む魚油が酸化しやすいのはこのためです。

オリーブオイルにバルサミコ酢をちょっと足し、粗びき黒こしょうをちょっと振ったものにパンを付けて食べてみてください。

イタリア料理でよく食べられる方法です。美味しいですよ。

また、オリーブオイルは認知症予防にも良いとされています。

まとめ

マーガリンは有害物質の塊。植物性油だからヘルシーだと思っているとしたら、それはかなりの誤解です。

動脈硬化や心臓病の原因にもなるので、マーガリンを食べるのはもうやめたほうがいいです。

また、市販の菓子パンやクッキー、ケーキなどにもマーガリンが使われていることがほとんどです。

からだを酸化させて老化させる原因になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です