朝食抜きは本当にダメ?

朝食はきちんと食べなさい・・・でも朝食をしっかり食べると太る!?どっちがいいの?

朝食をしっかりバランス良く食べたほうがいい。 朝食をしっかり食べると太る。 これは・・・どちらも真実です。 ただし、巷に溢れたこういった情報は、常に変化して10年後はまったく違うことをいう医師が出てくる。そういう曖昧な面…

VIEW MORE 朝食はきちんと食べなさい・・・でも朝食をしっかり食べると太る!?どっちがいいの?
40代からはたんぱく質を意識して食べましょう

不足しがちなたんぱく質。美肌・健康作りには1日50gを目標に食べましょう

40代以降、意識して摂取すべき栄養素はたんぱく質です。 運動をしている人はとくに、たんぱく質は大量に消費されてしまうので、普段より意識して食べることが大切です。 そしてたんぱく質は肌の材料にもなる栄養素。たんぱく質不足で…

VIEW MORE 不足しがちなたんぱく質。美肌・健康作りには1日50gを目標に食べましょう
昼食はしっかり食べる

「バランスの取れた食生活を」って言われても…具体的にどうバランスを取ればいいのかわからない、という人へ

よく「バランスの取れた食生活をしましょう」と巷では言われていますが、自分の食生活がバランスが取れているのかどうなのか、実際よくわからない…という人は多いと思います。 ちゃんとやろうとしたら、すごく大変です。 でも、一般の…

VIEW MORE 「バランスの取れた食生活を」って言われても…具体的にどうバランスを取ればいいのかわからない、という人へ
具だくさん味噌汁

時間がない、忙しい、そんな人には具沢山味噌汁!

毎日残業で帰って来たらヘトヘト・・・ 育児と家事で料理をする気力がない・・・ こういうこと、ありますよね。毎日疲労との戦いです。 「料理は家族の健康を考えて手作りにしたいけど・・・時間がなくて」と悩んでいる人や、一人暮ら…

VIEW MORE 時間がない、忙しい、そんな人には具沢山味噌汁!
ホットサンドメーカー

魚グリル・トースター・直火で使えるホットサンドメーカーが最強すぎる!

手軽に喫茶店に出てくるようなホットサンドが作れる、ブラジル生まれのバウルーという商品はすでにご存知の方も多いはず。 わたしもしばらく使っていましたが、色々と不満もありました。 でもついに、満足度100%のホットサンドメー…

VIEW MORE 魚グリル・トースター・直火で使えるホットサンドメーカーが最強すぎる!
簡単!イチゴジャム

簡単!旬の安いイチゴで苺ジャムを作ろう

ジャムづくりは、とても簡単です。 わたしのお気に入りは、普段の食事を作るように、1週間程の食べきりで作ること。 安いときにたくさん買い込んでジャムを作るのもいいんですが、我が家は冷蔵庫が小さいので、たくさん保管できないの…

VIEW MORE 簡単!旬の安いイチゴで苺ジャムを作ろう
地中海料理が心臓病やアルツハイマーに効果

心臓病、がん、認知症予防に「地中海食」が効く!

オリーブオイルを常食としている地中海沿岸の人には心臓病が少ないといわれています。 日本でもオリーブの産地である兵庫県小豆島では、多くの人たちがいつまでも黒々とした黒髪であるのが特徴で、若さを守っていることが証明されていま…

VIEW MORE 心臓病、がん、認知症予防に「地中海食」が効く!
イワシが風邪に効く

風邪かな?と思ったら。効果のある食べ物7選!

鼻水、せき、喉の痛み、くしゃみ… なんだか体がぞくぞくする… こんな風邪の初期症状、誰にでもあると思います。風邪の症状は頭痛や発熱も含み、さまざま。 風邪には、200種類以上のウイルスによって引き起こされる呼吸器感染症で…

VIEW MORE 風邪かな?と思ったら。効果のある食べ物7選!
ダイエットに効果のある食品|ココナッツオイル

アルツハイマー病には一日大さじ2.5杯のココナッツオイルが予防になる!

ココナッツオイルがアルツハイマーに効果があるか否かは、まだ医学的解明が明確になされていないため、メディカルの分野では薬物療法が主流です。 今回は、ココナッツオイルとアルツハイマー病予防の関係について書きたいと思います。 …

VIEW MORE アルツハイマー病には一日大さじ2.5杯のココナッツオイルが予防になる!
睡眠と成長ホルモン

セロトニンを分泌させる食品を紹介!睡眠障害や憂鬱な気分を解消しよう

あなたはきちんと眠れていますか? 日中ストレスにさらされて夜もなんだか寝付けない、熟睡感がない、夜中に何度も目が覚めてしまう… 病気とまではいかないけれど、けっこう深刻に悩んでいる人はけっこういらっしゃると思います。 今…

VIEW MORE セロトニンを分泌させる食品を紹介!睡眠障害や憂鬱な気分を解消しよう
食品のGI値

「太る食事」と「太らない食事」をみわけて太らないからだを作ろう!

GI値、というのを聞いたことがありますか? 実は、この「食品のGI値」を知り食生活に反映させることで「太りにくいからだ」に体質改善することができます。 太らない「献立」の見分け方 私たちが生きていく上で、ビタミンやミネラ…

VIEW MORE 「太る食事」と「太らない食事」をみわけて太らないからだを作ろう!