デトックスジュース

マイルド断食で便秘解消!デトックスジュースの作り方

便秘は多くの女性が経験していると思います。

便秘の原因は様々な要因が複合して起こりますが、一般的には水分不足、食物繊維不足、運動不足、ストレスなどが原因と言われています。

便秘のときに薬を飲んで一気に出す、という人もいるようですが、いずれ耐性がついてしまって効果がなくなることもあるので、薬に頼らずに自然のお通じを心掛けた方がいいですよね。

今回は、満尾クリニック院長、松尾正医学博士が推奨する「マイルド断食」についてご紹介します。


「食べること」より「出すこと」が重要

便は老廃物。老廃物を腸に蓄えていると消化吸収機能がうまく働かないばかりか、活性酸素を増やして老化を促進してしまいます。活性酸素はがんなどの病気の原因にもなりますし、便秘は美容、健康の大敵!

食事をするとどうしても胃に負担がかかる

私たちは毎日、たくさんの食物を胃腸に送り込んで消化をし、栄養を吸収しながら生きています。

体の中では胃、小腸、肝臓、すい臓などさまざまな消化器官が働いていて、満尾医師によると「バケツ一杯分(約5リットル)もの消化液を消化器が作り出していて分泌している」ということです。

中でも胃液は1.5リットルにもなるといわれています。相当な量の消化液を毎日作り出していて、消化器の負担はかなり大きいのです。

消化しやすいのは「生」

現代人の私たちは、どれだけ気を付けていても添加物の食品を口にしてしまうことから避けられません。

外食ではどんな調味料を使っているかわかりませんし、高級料理店でもなければ天然だしを使っていないお店もかなり多いと思います。

わたしたちの体は良くできていて、これらの添加物もおしっこや便で排出しようとします。便秘というのは、こういう体にとっては不要で不健康な添加物の影響も少なからず受けてしまう、ということですね。

また、消化しやすい調理方法は、「なるべく生で食べる」こと。

ステーキならウェルダンではなくレアやミディアムレア。肉の場合、肉自体を分解する酵素が含まれているものの、加熱するとこの酵素が破壊されて消化しにくくなってしまう、ということです。

お米やパスタなど、煮炊きして火を通さないと食べられない食材もありますね。これはやわらかくしないと食べられないものですが、火を通すことでやはり消化には負担がかかるそうです。

野菜や果物は生で食べられるので、酵素をそのまま食べることができます。酵素は免疫力も高めるのでがん予防にもなります。

ただし、野菜や果物は生食だと体を冷やしてしまうので、大量に食べるのはおすすめできません。

冷え性の人はとくに気を付けるか、体を冷やすと言われているキュウリなどは避けるといいかもしれません。

マイルド断食で注意すること

マイルド断食は、毎日酷使している消化器をを休ませて、体をリセットするために行います。

ただし、マイルド断食が向いていない人、避けるべき人もいます。

体脂肪が低く痩せている人、心臓に持病がある人には不向き

この断食は体脂肪の低い人や心臓に異常がある人、持病がある人には不向きです。

40代~50代の女性の場合、体脂肪21%以下の方、男性なら体脂肪11%以下の方は行わないでください。

マイルド断食が適した時期

マイルド断食は、摂取カロリーもかなり低くなるため体が熱を作りづらくなります。そのため冬場や寒い日に行うのは避けましょう。

また、夏の暑い時期、夏バテ気味のときも避けましょう。夏バテのときはしっかり栄養を摂り回復する必要があります。

また、これは「便秘解消」のためのデトックスです。ダイエット目的に何日も続けたりするのはリバウンドの原因にもなりますし、急激に痩せることで肌のハリなども失われていいことはありません。

デトックス・スムージーの作り方

デトックスジュース

レシピ作成者YAKKOカテゴリー難易度初心者

Yields3 人数
準備時間5 分調理時間5 分調理時間10 分

材料
 ほうれん草
 1 トマト
 1 にんじん
 3 レタス
 1 りんご
 500 ミリリットル ミネラルウォーター

作り方
1

材料は良くあらって、汚れを落とします。

2

にんじん、りんごは皮をむき、トマトはヘタを取り、ジューサーにかけられるくらいの大きさにカットします。

3

材料を全部ジューサーに入れ、ミネラルウォーターを足してスイッチオン!でできあがり!

栄養成分

人分 3

ビタミンA 13547%
ビタミンC 76.75%
ビタミンD 0%
ビタミンE 4.465%
ビタミンK 303.7%
ビタミンB6 0.475%
ビタミンB12 0%

「一日あたりの値」は1日2,000kcalに基づいています。あなたが必要とするカロリー数に応じて、この値は上限します。

材料

材料
 ほうれん草
 1 トマト
 1 にんじん
 3 レタス
 1 りんご
 500 ミリリットル ミネラルウォーター

作り方

作り方
1

材料は良くあらって、汚れを落とします。

2

にんじん、りんごは皮をむき、トマトはヘタを取り、ジューサーにかけられるくらいの大きさにカットします。

3

材料を全部ジューサーに入れ、ミネラルウォーターを足してスイッチオン!でできあがり!

デトックス・スムージー

デトックス・スムージーには生の緑黄色野菜と果物を使います。

市販の野菜ジュースは加熱処理されているため、ビタミンCや酵素が十分ではない可能性が高いです。

生の野菜や果物を使えばビタミン、ミネラル、食物繊維が摂れ、果糖も一緒に摂れるので低カロリー摂取のマイルド断食時の貴重なエネルギー源にもなります。

また、野菜や果物に含まれる消化酵素により、胃腸に負担がかからず、消化器を休ませることができます。

このデトックス・スムージーを飲むと、溜まっていた老廃物の排泄がが促進され、便秘が解消されます。

便秘薬のように副作用はないですし、とても体に優しい便秘解消方法です。

このデトックス・スムージーだけではおなかが空いて、空腹感に耐えられない!という場合は、ミネラルウォーターやハーブティーなどを合間に飲むと良いでしょう。

野菜ジュースを作るのに便利な道具

スロージューサー

ひとつあると便利なジューサー。とくにビタミンや酵素を壊さないで効率よく栄養素を摂るには「スロージューサー」がおすすめです。スロージューサーとは低速で回転するもの。

ジューサーを選ぶときは価格も大切ですが、「毎日使ってもストレスのないもの」

安いジューサーもたくさんありますが、中には使用後の洗浄が面倒なもの、野菜や果物をきちんと絞り切れないものなどあります。

こちらは、洗浄がとても楽で刃がないために取り回しも安全。使い終わったあとの搾りカスはほんとうにポロポロで、最後まで絞り切っていることがわかります。高いですがおすすめ。

アイリスオーヤマのスロージューサー

最近家電好きの人が一押しのアイリスオーヤマ。庶民価格でもコスパの高い家電を出していますね。

アイリスオーヤマのスロージューサーは10,000円ちょっとで購入でき、スロージューサー初心者さんにはおすすめです。シンプルでコンパクトです。

ただ、ちょっとフィルターにカスが詰まりやすく、後片付けが多少面倒かもしれません。

スロージューサーとしては、他社よりもかなり安いので、価格重視の方はこちらですね。

たっぷり1リットル作れるジューサーならこちら

容量1リットルなので、カサの多い野菜や果物を楽に攪拌することができます。シンプルでデザインもお洒落です。こちらはスロージューサーではありません。酵素やビタミン破壊など、あまりこだわらない、という人にはおすすめです。

容量がたっぷりあるので、子供さんがいるご家庭にぴったり。

出しっぱなしにしていてもインテリアになるようなお洒落感です。

1人~2人暮らしでコンパクトなジューサーが欲しい人はこれ

容量0.6ℓなので、二人分くらいにぴったり。また、家族が多い人も「何度も作るのは苦じゃない」と思えるなら、これで数回にわけて使うのもいいですね。コンパクトなので邪魔になりません。

マイルド断食後の食事

マイルド断食後、いきなり元の食事に戻すのではなく、おかゆや雑炊など、消化が良くおなかに優しいもので、体を慣れさせます。

温かいうどんなども良いでしょう。

デトックスの効果

このマイルド断食で得られる効果は、便秘解消、美肌、口臭予防などです。

それから何よりも、便秘でおなかが張って憂鬱な気持ちが晴れ、からだも軽くなり動くのが苦痛じゃなくなります。

まとめ

いかがでしたか?

マイルド断食によって胃腸を休ませ、デトックス効果のあるスムージーを飲むことで排便を促します。

お肌が綺麗になった、ツヤが出た、などの嬉しい効果も。

興味があったら試してみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です