顔のたるみは、顔ばかりに目を向けていても改善されません。
顔とひとつづきになっている頭皮こそ、たるみを改善する近道なんです。
顔のたるみを改善するブラッシング方法やマッサージ、効果の上がるブラシやシャンプーもご紹介しているので、ご参考にしてみてください。
目次 [開く]
ブラッシングの効果は髪だけじゃない。顔のたるみも解消します
ブラッシング効果は、顔のたるみにアプローチするってご存知ですか?頭皮は顔とひとつづき。顔の一部といっても過言ではありません。
みなさん顔のスキンケアには入念なんですが、頭皮となるとあまり構っていない、という人が多いのではないでしょうか。
最近顔がたるんできたな、という人は、おそらく髪にもダメージがあるはず。パサつきやうねり毛で悩んでいませんか?
というのも、顔と頭皮は繋がっているので、顔がたるんでいるということは、頭皮もたるんでしまっているということ。たるみは毛穴を大きくし、皮脂や汚れがたまりやすく、健康で断面が丸い髪にならず、うねってしまうのです。
たるみ解消ブラッシング方法とマッサージ
顔のたるみを解消するためのブラッシング方法です。
①地肌に優しい天然毛のブラシで頭皮と髪をブラッシング
髪の毛を洗う前に、できれば猪毛のような天然で頭皮マッサージに効果のある素材のブラシを用意し、地肌をマッサージするようにとかします。
②襟足から逆さまにブラッシング
つぎに、顔を下に向け、髪も逆さまになるようにし、襟足から頭のてっぺん、耳の上から頭のてっぺん、というふうに、下から上にとかします。
③こめかみから頭頂に向けて最後のブラッシング
最後に、顔をあげ、こめかみから頭のてっぺんの方向へ、ちょっと上に持ち上げるようにしてブラッシングします。
④ハンドマッサージはシャンプー時に
マッサージはシャンプー時に行ってしまいましょう。
あらためてマッサージというと面倒なので、マッサージは髪を洗っているときか、乾かして最後に行うのがおすすめです。
手のひらの下部をこめかみに当て、頭皮を動かす感覚でぐるぐると縁を描きます。
そのあと、ぐっと上に持ち上げます。
マッサージはそんなに強い力でなくても構いません。毎日行うことで、目の下のたるみ、頬のたるみも改善していくとおもいます。
遺伝子検査つきシャンプーで自分の髪質に合ったシャンプーがおすすめ
毎日のブラッシングとマッサージで、髪のダメージは少しずつ改善しますが、自分に合わないシャンプーや刺激が強いもの、化学物質が髪に良くないものを使い続けていると逆効果です。
40代で様々な髪トラブルが出てきている人は、もうドラッグストアの数百円のシャンプーは避けた方がいいかもしれません。大衆向けに大量生産されたシャンプーは、価格の安い成分などがたっぷり入っていて、ちょっとおすすめできないからです。
別の記事で、自分の遺伝子を送ってオーダーメイドできるシャンプーをご紹介しているので、今使っているシャンプーを変えたいな、でもいいシャンプーがわからない、という人は参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたか?
ブラッシングは、髪や頭皮を健やかに保つだけでなく、顔のたるみも改善する、毎日できるヘルスケアです。
ぜひ試してみてくださいね。