水銀、鉛、ヒ素、カドミウム。
みるからに危険そうな金属ですが、実は私たちのからだにも、大気汚染や喫煙、加工食材などによって体内に蓄積されています。
これらの有害金属は、本来からだには必要のない物質。「活性酸素」の大量発生を引き起こし、からだを錆びさせる「酸化」を進行させてしまいます。
からだが酸化すると、老化、さまざまな不調、病気を引き起こし、からだが痩せにくくなるのも原因のひとつです。
目次 [開く]
抗酸化物質で有害金属に対抗しよう!
からだの錆び止め効果の高い食材、つまり抗酸化作用のある食材を知り、それを毎日食べることで有害物質をからだの外に排出します。下に上げている食材は、抗酸化作用がある食材の中でも特に優秀なものです。
野菜
にんにく、玉ねぎ、ニラ、ラッキョウ、ネギ。
肉類
レバー、豚肉。
魚介類
牡蠣、ウナギ、イワシ、ホタテ、生サーモンが抗酸化作用の強い食材です。
飲料
赤ワイン(ただし一日1杯~2杯まで)
当サイト「野菜辞典」の検索ボックスで「アンチエイジング」や「抗酸化」で検索すると、効果のある食材が他にも検索できます。お試しください。
合わせて読みたい
マイルド断食で有害物質をデトックス!
当サイトで紹介している「マイルド断食」。マイルド断食の仕方やデトックス・スムージーを紹介しています。
からだに溜まった老廃物を便と一緒に外に出します。デトックス・スムージーにより胃腸を休めると同時に、ビタミンやミネラルをきちんと摂り、食物繊維を取り込むことで便秘も改善されます。
有害物質の大半は、便と伴に排出されます。便秘はこれらの有害物質をからだに蓄積させてしまうので、早めに出してしまいましょう!
合わせて読みたい
有酸素運動、軽い筋トレも効果的
ウォーキングなどの有酸素運動や軽い筋トレは、有害金属を排出するうえでとても効果があります。
ただし、「汗をかけばかくほど、汗と一緒に有害金属が外に出る」というのは間違い。激しい運動をするとむしろ活性酸素が増えてしまい、逆効果です。
運動するとき、かなりキツイ運動をしないとやった気がしない、と思う人もいるかもしれませんが、ちょっと覚えておいてくださいね。
また、汗から出せる有害物質は微量なもの。大半はおしっこや便で出せるものです。
そのため、高温サウナで大量に汗をかいてもデトックスという意味では実はあまり効果がないのです。
温泉でからだを温め、老廃物を外に出す!
温泉は、自然の恩恵を受けた大地の栄養素をたっぷりと取り込み、とてもからだに優しくヘルシーです。
日本のように裸で入れる天然温泉は外国にはほとんどありません。様々な効能の温泉に気軽に入れる私たちはとてもラッキーなのです。
山奥にある秘湯や、先祖代々受け継がれてきた湯守のいる温泉など、個性豊かなお湯も多く一生かけても回りきれないほどの温泉が日本にはあります。
森の緑を眺めながら入る硫黄の香りの温泉は、心身ともにリラックスできますし気分転換にもなります。温泉の効能でからだにも良いですし、温泉でからだを温めて出す汗にはデトックス効果も期待できます。
有害物質をからだに入れない努力を。食材はラベルをチェックするようにしましょう
外食で食べるごはん。残業で遅くなったり子育てや介護で疲れていると、外食をしたくなります。
誰かにつくってもらうご飯は、毎日作っている身からするととても嬉しいものです。たまには人が作ったご飯も食べたいですよね。
でも、なんでもそうですが、ものの値段には理由があります。
出汁は鰹と昆布からきちんと取り、使う食材もこだわりをもって産地から直送しているようなお店は、それなりに値段も高くなります。ちょっと気軽に、というよりも特別な日に利用したい感じのお店ですね。
お財布に優しいお店、たとえばファミリーレストランなど、わたしも時々利用しますが、使っている食材は何か、気にしたことはありますか?
たとえば鶏肉はブラジル産、牛肉はアメリカ産、野菜類は中国産など。中には日本の産地直送、と謳っているメニューもありますが、では調味料はどうでしょう?
本みりんではなく「みりん風調味料」を使っていたり、顆粒のだしの素を使っていたり、醤油も「新式醸造醤油」と呼ばれる「醤油のようで醤油じゃない」液体を使っている可能性が高いです。
なぜなら、本みりん、鰹ぶし、北海道産のだし昆布、本醸造醤油を使っていれば、あんなに安い価格で食べられるわけはないからです。
たまにならいいですが、外食が多い人は「からだに有毒素を取り込んでいる」という自覚を持った方がいいかもしれません。
そして、できるだけそれらをデトックスできるように、自分で野菜を買ってきてサラダにして食べたり、お肉や魚も焼いて食べたりしましょう。
慣れてくると、15分~20分程度で作れるようになりますし、食後の胃もたれ感や違和感はなくなっていきます。
まとめ
いかがでしたか?
現代に生きているかぎり、有害物質を完全にシャットアウトするのはとても大変なことです。
完全にやろうとすると、無農薬自家栽培にいきつきます。都会に住んでいて仕事をしていれば、趣味で毎週末畑に出る、というくらいの人じゃないと到底無理な話ですね。
ですので、私たちが有害物質に抵抗できるのは、「便秘解消」「有酸素運動によるデトックス」「抗酸化作用の強い食材を食べる」「温泉などで汗をかく」「食品のラベルをみて、化学物質がふんだんに使われている食材は極力からだに取り込まない」という努力が必要です。
食品に利用される化学物質は、日本の法律で「安全」と定められている規制の元に使われていますが、中には海外では規制の対象になっているものもあります。
自分のからだに何を取り込むか。自分を愛おしみ、からだに優しいことをしていきましょう!