里芋の主な産地
- 秋冬:千葉、埼玉、宮崎
- 春夏:鹿児島
里芋のおいしい時期
9月~11月 [adsense1]
里芋の特徴
さといもは、水分以外のほとんどがでんぷん質。加熱すると消化吸収しやすくなります。カリウムはなんと、100gあたり640㎎も含まれているので、高血圧予防にも効果的です。 ぬめり成分のヌチンとガラクタンという成分は食物繊維の一種で、脳細胞の活性化や免疫力を高める効果があり、認知症予防にも最適です。
里芋の効能
里芋は胃炎や胃潰瘍の予防、風邪などのウイルス感染症にも有効です。 たんぱく質を効率よく吸収する働きもあるので、肉や魚との食べ合わせがおすすめです。 また食物繊維が豊富なので腸内環境を整え便秘を解消します。ダイエットにはこんにゃくやごぼうと合わせてもおすすめです。- 認知症予防
- 便秘
- 体脂肪を落とす
- 免疫力を高める
- がん予防
- 高血圧予防
- 胃炎、胃潰瘍
- 風邪
里芋の選び方
おしりの部分がフカフカしていたら傷んでいる証拠です。また、切り口が赤黒くなっているものはしまりがなく、えぐみがあります。 切ったときの断面が、赤い斑点や網目、変色がなく白くてツヤのあるものが美味しい里芋です。里芋の保存方法
里芋は、寒さと乾燥が大の苦手。泥付きのまま新聞紙に包んで、風通しのよい場所に保存します。効能別おすすめの食べ合わせ食材
やまいもに含まれる酵素アミラーゼとカタラーゼは、体力回復効果があります。肉体疲労時や胃腸が弱ったときに食べると良いでしょう。 とくに、カタラーゼには活性酸素を解毒する作用があります。加齢とともにカタラーゼは減少していくので、積極的に摂るようにしましょう。これらの酵素は熱によって破壊されやすいので、生で食べるのがおすすめです。健能効果、体力増強、免疫力を高める
- たまご
- 鶏肉
- いわし
- カツオ
認知症予防、健能効果
- ゆば
- 凍り豆腐
- 削り節
- 脱脂粉乳
血中コレステロール値低下、高血圧予防、がん予防
- えのきたけ
- おから
- こんにゃく
- ごぼう
新陳代謝を高める、胃を丈夫にする、血行促進
- 昆布
- みそ
- たまねぎ
- 唐辛子